2018年 人数1〜4人 年齢13歳以上 時間40〜80分 こんにちは。こんばんは。aです。 今回はエバーデールのルール紹介になります。 かんたん紹介 ゲームの目的 エバーデール谷にてプレイヤーたちは動物の群れのリーダーとなって、冬春夏秋、の1年間で新しい街を開拓します。 エバーデールは日本語版が発売された1~4人用のワーカープレイスメントです。これから遊ぶ人のために、現在判明しているエラッタや分かりにくい部分などについてまとめてみました。, ●ルール説明書12ページ「③次の季節の準備」1行目 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。, 主に自宅や知人宅で遊んでいます。たまにボードゲームカフェやオープン会などにも参加しています。. エバーデールは日本語版が発売された1~4人用のワーカープレイスメントです。これから遊ぶ人のために、現在判明しているエラッタや分かりにくい部分などについてまとめてみました。 正:(小枝)を3個まで支払ってもよい。支払った(小枝) 1 個につき(勝利点) を1点得る。, 誤:ゲーム終了時に、あなたの街にある特殊な建物1枚につき !Amazonボードゲーム売れ筋ランキング楽天ボードゲーム売れ筋ランキングYahooボードゲーム売れ筋ランキング, アナログゲーム歴10年の僕がこれまで遊んだカードゲームの中で面白いものを厳選してランキング形式にしました。今回のお…, ボードゲームは、世代を問わずにみんなで遊べるので、クリスマスが終わったらすぐにやってくる年末・年始にも大活躍間違い…. エバーデール(Everdell)は動物としてエバーデール谷に街を作っていく1~4人用のワーカープレイスメントです。資源を集め、さまざまな... https://gokurakism.com/wp-content/uploads/2015/12/top_logo.png. エバーデールは ワカプレとカード配置系ゲームの複合型 だと思えばいいよ。 なるほど。 エバーデールは置ける場所は 上記のように2つに別れます。 右のはちょっと下が開いている? そう、左のものは基本的な ワカプレのように 1人しか置けない。 エバーデールは「森の小動物たちが街を作る」という、ワーカープレイスメント系のボードゲームです。日本語版は「2020年1月9日」に発売しました。今回は『エバーデール(Everdell)』のルール&レビューを紹介します。「エバーデールってどんな エバーデールは「森の小動物たちが街を作る」という、ワーカープレイスメント系のボードゲームです。日本語版は「2020年1月9日」に発売しました。, 今回は『エバーデール(Everdell)』のルール&レビューを紹介します。「エバーデールってどんなゲーム?」という方の参考になれば嬉しいです!, ※ちなみに、日本語版の読み方は「エバーデル」ではなくて「エバーデール」となっています。, エバーデール(Everdell)は、「森に住む動物たちが、建設したり仲間を迎えたりしながら、自分たちの街を開発していく」ボードゲームです。, ボードゲームのジャンルで言うと「ワーカープレイスメント」にあたり、自分のワーカー(労働者)コマをマスに配置して資源を獲得していきます。, そして、手に入れた資源を使って、カードをプレイしてコンボを作り、資源や得点を増やしていきます。, エバーデールでは、冬から始まって『冬⇒春⇒夏⇒秋』という流れで1年を過ごします。(各季節が1ラウンド目・2ラウンド目…のようなものです), そのため、数ターン過ぎたら「では春(第2ラウンド)になります」というようにみんな一斉に季節が切り替わる、と思いきや…, 季節を進めるかは自分の判断で決められるので、Aさんは「夏」だけど、Bさんは「秋」という状況が生まれます。, 季節を進ませることで、使用したワーカーコマが手元に戻ってきて再び配置できるようになります。ただ、ワーカーを手元に戻すことで、そのマスを他のプレイヤーが使えるようになります。季節を進ませるタイミングもひとつの悩みどころです。, この立体的な大樹がとてもキャッチ―で、写真映え抜群です!(ただ、毎回組み立てるのは結構面倒です…), 左から「リス・ねずみ・カメ・ハリネズミ」です。自分のワーカー駒になるので、好きな動物を選びましょう。, 「小枝・樹液・小石・果実」の4種類があります。それぞれが分かりやすい形になっているので良い感じ!, この他にも、「ボードの端」「大樹の上」「川沿い」などにカード・タイル・資源などをセットします。, 最初の冬に使える自分のコマは「2個だけ」ですが、季節(ラウンド)が進むごとに自分の使えるコマが増えていきます。, ここからは、エバーデール(Everdell)のルール・遊び方を詳しく紹介していきます。, 「①コマを配置する」「②カードをプレイする」「③季節を変える」のどれか1つのアクションを行います。, 自分のコマをボード上に配置することで「資源の獲得」や「カードの補充」などができます。, コマが置ける場所は「動物の足跡マーク」があるところです。下のように、足跡マークはボード上のいたるところにあります。, ただ足跡マークをよく見ると、「丸で閉じられている所」と「線が途切れてオープンになっている所」の2種類があります。, 丸で閉じられている方は「コマを1つしか置けない所」、オープンになっている方は「コマを複数置ける所」です。, 丸で閉じられているところは1つしか置けないので早い者勝ちです!どこから先に置くかが悩みどころです。, 例えば、「ベリー」と「カード」が描かれた看板があるマスなら、「ベリー1つ」と「カード1枚」をゲットできます!, カードをプレイするというと「手札」をイメージしてしまいがちですが、エバーデールでは「手札」でも「場にある8枚のカード」でもどちらを使ってもOKです。, カードをプレイする時には「コスト」を支払わなければなりません。コストは、カードの左側に書かれています。, 左側の農場なら「小枝×2」「樹液×1」、右側の教師なら「果実×2」を払うことでプレイできます。, 左上に『施設名』が書いてあるカードは、その施設カードが自分の街にあれば(プレイ済みなら)、コストを支払うことなく出すことができます。, プレイしたカードの効果は様々で「即効果を発揮するカード」や「カードの上にコマを置いたときに効果を受けられるカード」、「ゲーム終了時にボーナス点となるカード」などがあります。, プレイしたカードで、自分の手元に街を作ります。自分の街に配置できるカード枚数は「15枚まで」です。, さらに、次の季節から使える「新しいコマ」が追加されます。大樹の上にあるストックコマ取りましょう。, ゲーム開始時の冬ではコマが「2個」だけでしたが、最後の秋では「6個」まで増えます。, 最後の季節「秋」を迎えて、どのアクションもできない状態になったら、その人はゲーム終了です。最終的に、全プレイヤーがゲーム終了になったら終わり。, エバーデールの通常サイズのカードは「63×88mm」なので、『エポックのカードスリーブ トレーディングカードサイズ対応(66×92mm)』がおすすめです。, このサイズのカードは129枚入っているので、この80枚入りスリーブが「2袋」必要です。, エバーデールの小さいカードのサイズは「63×44mm」なので、『ホビーベースのTCGハーフサイズスリーブ(66×46mm)』がおすすめです。, このサイズのカードは27枚だけなので、この100枚入りスリーブが「1袋」でOKです。, エバーデール(Everdell)のボードゲームレビューです。(まだ回数を遊んでいないので、また何度かプレイしたら更新したいと思います), エバーデールは「見栄えのインパクト」と「動物の街づくり」というテーマで強烈に惹かれたボードゲームですが、見た目だけなく「ワーカープレイスメント」と「カードコンボ」の面白さがしっかり詰まっていました。, 勝つためには、いかにカードコンボできるか。コンボが良い感じに構築できるとかなり気持ちいいです!一方で、カード運に見放されると、欲しいカードが全然来なくて点数が伸びないことも…(カード運の影響は大きそう)。そのため、「見えている手札と場のカードから堅実な戦略を立てるか」「カード運に賭けて、コンボの土台を作っておくか」の判断が悩ましくも面白いところです。, 手番にやることは「コマを置く」か「カードを出す」だけなので、とてもシンプル。慣れてきたらサクサク遊べると思います。, ただ、その一方で「見る部分が多い」です。「ワーカーを置ける場所」がボード上の至る所にあるだけでなく、他プレイヤーの街(手元のカード)にもあることや、「使えるカード」が手札だけでなく場にも8枚あることから、色々と把握するのが大変で、最初はどこを見たらいいのか分かりづらいです…。1回遊ぶと慣れてきますが、かわいさに惹かれて遊んでみたボードゲーム初心者だと最初で「うっ…」となってしまうかもしれません…。, 手番にやることは簡単だけど、把握するまでにちょっとしたハードルを感じたので、個人的には「重量級ボードゲームへのステップアップ」くらいにちょうどいい良いゲームだと思います。, 立体的なツリーは雰囲気の演出が素晴らしいけど、個人的には「組み立てが面倒」「ツリーの裏側に座れない」という部分が不満です…。この立体構造がゲームに必要なわけではないので、同じメンバーで遊ぶならツリーは組み立てないでいいかなぁと…。, ただ、エバーデールの一番の入口はこのツリーの圧倒的な見栄えだと思うので、初めてプレイする人がいる時だけ組み立てようと思います。, 不満点も書きましたが、普通にカードコンボを作っていくのが面白くて、新しいコンボを発見するのが楽しみなボードゲームです!プレイ回数を重ねて理解が進むほど面白くなるのは間違いなさそうなので、もっと遊んでからレビューを更新したいと思います!, エバーデールが好きな方は、動物テーマで中~重量級のボードゲームの『ウイングスパン』がおすすめです!エバーデールよりもウイングスパンの方が「ボードゲーム初心者向け」のゲームだと思います。, ▼今売れているボードゲームをチェック!
.
チアダン ドラマ キャスト 相関図 16,
コナン 99巻 サンデー 14,
ペットボトル 水 空気 5,
井原 天神峡 事故 8,
リーガル ブーツ レディース アウトレット 5,
最後のジェダイ 紫 ババア 5,
アローズ 強制終了 できない 5,
らくらく スマホ Wi Fi 設定 F01m 7,
ハイアンドロードラマ 2019 動画 27,
Teams 活用事例 営業 11,
方位磁石 N なんの略 6,
テレビ朝日 一次 面接 14,
京セラドーム 座席 見え方 6,
オードリー ラジオ 面白くない 11,
政府共通プラットフォーム Aws 総務省 24,
Pubgモバイル コントローラー Ban 14,
絶つ 活用 表 4,
オズの魔法使い 翻訳 おすすめ 6,
カップル すれ違い 高校生 45,
テレビ つけたり 消したり 電気代 6,
紫電改 対 ヘルキャット 6,
2020年 受験 日能研 ブログ 56,
山口百恵 日本武道館 コンサート 8,
プラレール 電池 持ち 4,
山形新幹線 荷物 置き場 4,
地縛少年花子くん 声優 予想 12,
八千代高校 サッカー 推薦 11,
天上征伐戦 Proud+ マグナ 14,
鳥谷 登場曲 歴代 14,
競歩 歩き方 骨盤 8,
分かる 言い換え 論文 5,
みんカラ Rb1 地 デジ チューナー取り付け 5,
ヘンリー王子引退 イギリス 反応 33,
マイクラ 青氷 無限 8,