3:《リズムの暴力》PANTERA「Vulgar Display of Power」, 《良い演奏は、良いチューニングから》VOXのストロボペダルチューナー「VXT-1」. 「クリップ式チューナー」や「エフェクター型チューナー」がありますが、エフェクター型だと別にシールドをもう一本用意する必要があるので、初心者の人はシールドを使わなくてもチューニングできる「クリップ式」を購入するといいでしょう。, 初級/中級/上級別、オススメのクリップチューナー ギター・エフェクターの使い方や接続方法、エフェクターの分類についての解説から、10種類以上のエフェクターの特徴を動画で紹介。様々なエフェクター関連の記事が読めます。 3:《リズムの暴力》PANTERA「Vulgar Display of Power」2020.10.23, 《良い演奏は、良いチューニングから》VOXのストロボペダルチューナー「VXT-1」2020.9.10, 《手が届くハイエンド》フジゲンのフラッグシップモデル「EOS」シリーズ2020.6.26, 《進化を遂げたデスクトップアンプ》YAMAHA「THR-II」レビュー!2019.11.29, 国産の雄「HISTORY」から、価格を抑えた「CV」シリーズが登場! フィルター系(周波数帯域を調節するもの):イコライザー、ワウ、オートワウ、他 5. !2019.10.30, 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。, 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。エレキギターのコトを楽しく知っていこう!, 《さらなる進化を遂げたプロ仕様機》Fender「American Professional II」シリーズ, ロックギター名盤アルバム Vol. エフェクターは効果毎に分けて 1. Googleによるデータに使用に関しては「, TS9、TS9DX、ST9Pro + チューブスクリーマー3機種の比較〜Marshall JCM20…. 3:《リズムの暴力》PANTERA「Vulgar Display of Power」2020.10.23, 《良い演奏は、良いチューニングから》VOXのストロボペダルチューナー「VXT-1」2020.9.10, 《手が届くハイエンド》フジゲンのフラッグシップモデル「EOS」シリーズ2020.6.26, 《進化を遂げたデスクトップアンプ》YAMAHA「THR-II」レビュー!2019.11.29, 国産の雄「HISTORY」から、価格を抑えた「CV」シリーズが登場! 歪み系(音を歪ませるもの):オーバードライブ、ディストーション、ファズ、他 2. エフェクターは、ギターとアンプの間に繋いで、電気的に音を変化させる装置です。装置上面に取り付けられているスイッチを足で踏むことによってON/OFFを行い、自分の好きなタイミングで音色を切り替えることができます。, といった要求に応えてくれるのがエフェクターで(アンプで実現できる場合もありますが)、今日エレキギターのプレイには欠かせないアイテムとなっています。, このページでは、エフェクターを使うのに必要なものは何か、どんな音がするのか、どんな種類があるのか、はじめてのエフェクターは何が良いのか...といった疑問に答えていきます。, ケーブルは2本必要です。 必要最小限のエフェクターを3つ選んでみた〜Marshall JCM2000編〜 こんにちは。 今回は「必要最小限のエフェクターを3つ選んでみた〜Marshall JCM2000編〜」について書きたいと思います。 前回、BOSS「DD7」を使って「Marshall JCM2000」にセンドリターンを試して見ましたが、今回… そういう人はストラップを選ぶ時に長さに注意して購入しましょう。, ギターの練習後など、汗がついたりして汚れたギターの表面を拭いたり、弦を全て外したネックを拭いたりする時に欠かせないのがギタークロスです。以下のリンク先でギター博士によるギタークロスの使い方動画を確認することができます。気になる人は見てみましょう。, スタジオ練習やライブなど、外に持ち歩くことがあればギターケースが必要です。ギターケースにはソフトケース、ハードケース、ソフトとハードの中間のもの(=ギグケース)の3種類があります。 !2019.10.30, 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。, 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。エレキギターのコトを楽しく知っていこう!, TC Electronic Flashback Mini Delay をギター博士が弾いてみた!, LINE6 AMPLIFi 75(ギターアンプ)/AMPLIFi FX100(マルチエフェクター)徹底紹介!, 《さらなる進化を遂げたプロ仕様機》Fender「American Professional II」シリーズ, ロックギター名盤アルバム Vol. ピッチシフト系(音程を変化させるもの):オクターバー、ピッチシフター、ワー … ソフトケースは軽いくて持ち運びに便利だけどぶつけた時にギターが壊れるのが怖い、ハードケースだとエレキギターが壊れるといった心配も少なくて安心だけど重い、ギグケースは2つのちょうど間くらいの使い心地と、それぞれに特色があります。用途に合わせた最適なギターケースを用意すると良いでしょう。, ギター弦の張り替えの時、ネジ締めなどギターのメンテナンスにもかかせないのがニッパー、ラジオペンチ、ドライバーといった工具です。用意しておきましょう。, 上で紹介したアイテムとエレキギターがセットになっているのがエレキギター初心者セットです。初めてギターを購入しようと思っている人におすすめです。以下のリンク先で、初心者セットの内容を確認してみましょう。, 《さらなる進化を遂げたプロ仕様機》Fender「American Professional II」シリーズ2020.11.6, ロックギター名盤アルバム Vol. モジュレーション系(音を揺らすもの):コーラス、フランジャー、フェイザー、他 3. ブログを報告する, TS9、TS9DX、ST9Pro + チューブスクリーマー3機種の比較〜Marsh…, Ibanez TS9DXレビュー〜Marshall JCM2000〜 こんにちは。 今回…, 当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善に為に使用させていただくものとします。なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 今回は「必要最小限のエフェクターを3つ選んでみた〜Marshall JCM2000編〜」について書きたいと思います。, 前回、BOSS「DD7」を使って「Marshall JCM2000」にセンドリターンを試して見ましたが、今回はアンプ歪みを使う前提で、必要最小限のエフェクターを3つ選んでみましたので、簡単にご紹介したいと思います。, PRS CUSTOM 22(エレキギター)→Ibanez「TS9(オーバードライブ)」→Xotic「EPbooster(クリーンブースター)」<インプット>→Marshall JCM2000(アンプ/リードチャンネル)←<センドリターン>「DD7(デジタルディレイ)」, ご紹介の前に歪みについては「Marshall JCM2000」のアンプの歪み(リードチャンネル)を使います。基本的にはブースター系のエフェクターを選びました。, 過去にいくつかTS系オーバードライブを「Marshall JCM2000」の歪みに試してきましたが、Ibanez「TS9」が個人的には使いやすいと思いました。定番のチューブスクリーマーと言われていますが、定番になるだけの効果はあると思います。あまりサウンドは変化しないですが、サスティーンが加えることができるので、パサパサして弾きにくい「Marshall JCM2000」の歪みが弾きやすくなるので、外せない(外したくない)エフェクターの1つです。他に代用モデルは上げれますが、マーシャルの歪みをブーストするならばこれ1台で十分なオーバードライブです。, Xotic「EPbooster」は、低音やパワーが出るクリーンブースターです。こちらはIbanez「TS9」のすぐ後段に設置してあるので、リードソロ時の音量アップ目的で使用します。Xotic「EPbooster」以外にもたくさん良いクリーンブースターはありますが、シンプルで使い勝手の良さで選びました。エフェクターを選ぶ際に意外に重要にしているのが、エフェクターの踏み心地です。Xotic「EPbooster」は、見た目小さいですが、非常に踏みやすく設計されていると思います。スイッチが固かったり、位置が踏みづらい箇所にあると演奏の操作はかなりストレスになります。操作性や他のエフェクターとボードに組み込みやすいことも配慮されているところがポイントかもしれません。また、レベルブースター(一時的な音量アップ)しないのであれば、Ibanez「TS9」の前段に持ってきて歪み(GAIN)を足したり「Marshall JCM2000」の歪みの調子が悪い時に常時ONにして使う方法もあります。, センドリターンするディレイは、基本的に好きなディレイモデルを選べはいいと思いますが、今回はあえて多機能なBOSS「DD7」を選んでみました。モードがいくつかあるので便利なモデルです。コンパクトタイプですが、モジュレーションやアナログディレイもモード選択できるので幅広く使えます。シンプルに使いたい場合は、アナログディレイのモデルを選択すると良いと思います。ディレイがあった方がサウンドに奥行きがでるので、必要最低限でも1個は空間系エフェクター(ディレイ)があると個人的には安心します。人によってはジャンルによってディレイは使わない方もいると思いますが、付点8分ディレイが必要なフレーズはディレイがないと再現できないので、そういった観点からも1台は持っておいた方が良いかなと思う意味でのディレイペダルです。, 今回の「Marshall JCM2000」は、ULTRA GAIN / CHANNEL BのLEAD1 チャンネルを使用します。, VOLUME=2〜3ぐらい(ドラムの音量と環境によって調整。個人練習はCD音源流しながら弾きました。4だと大音量と言われる傾向があります), GAIN=3ぐらい (このくらいでも十分歪みます。GAINを足したい場合はこのメモリのままLEAD2ボタンを押した方が低音が上がらずに歪みを足せます), TONE SHIFT=ON(弾きやすくなります。OFFは全体的にトーンが上がって高音が出ます), 「Marshall JCM2000」のヘッドアンプの裏側にある「センドリターン端子」からディレイを入力する実験をしてみました。シールドを2本使用します。(シールドは3mあれば十分です), ※セッティングする際は、「Marshall JCM2000」のスタンバイ(STAND  BY)は必ずOFFでも問題はありませんが、できるだけ電源(POWER)はOFFの方で作業を行った方がいいと思います。音が出る状態で、シールドの抜き差し時にノイズが出てしまいます。, 「SEND」→「IN(PUT)」、「RETURN」→「OUT(PUT)」の組み合わせで繋いでいきます。, 「Marshall JCM2000」側の「SEND」とBOSS「DD7」の「INPUT A(MONO)」へ繋ぎます。(わかりやすいように赤いラベルのシールドを使用してます), 次に、「Marshall JCM2000」側の「RETURN」からBOSS「DD7」の「OUTPUT A(MONO)」へ繋ぎます。, 実際にセッティングをして弾いてみました。基本は「Marshall JCM2000」のリードチャンネルのサウンドまま弾きますが、Ibanez「TS9」はロングトーンしたい時や常時ONにしてで弾き心地を調整します。パワーコードやリフを弾く場合は、Ibanez「TS9」をOFFにして、あえてサスティーンなしでキレを良くして弾きます。BOSS「DD7」のディレイは薄くかかっている場合は常時ONで弾きます。ロングディレイを使いたい時は、ロングセッティングを行い、ロングディレイ時だけONにします。Xotic「EPbooster」は、このセッティングでは主にリードソロのレベルブースターの役割をします。リードソロはIbanez「TS9」(常時ON)+Xotic「EPbooster(一時的にON)」を組み合わせてダブルでブーストします。今回はエフェクターボードを組んでいませんが、踏みやすい配置に変える必要があると思います。また、サイズ感で言えばXotic「EPbooster」に合わせてIbanez「TS9」はミニサイズのIbanez「Tube Screame mini」に変えてもいいかもしれません。よりエフェクターボードが小さくなって持ち運びやすくなる他、同じサイズのエフェクターにすることにより踏みやすさも向上すると思います。エフェクターボードを組んでみて、試しながら配置を変えてより理想に近づけていけばいいと思います。これでかなり最小限のエフェクターに絞ることができました。, 今回は、必要最小限のエフェクターを選んでみましたが、スタジオにエフェクターボードを持っていく度に「もっと軽くならないだろうか」さらに、「アンプで良いサウンドを出せないだろうか」と考えさせられたことがキッカケです。それが「Marshall JCM2000」の使い方に始まり、チャンネルの選び方、クリーントーンの作り方、ブースターの研究となり、今回のような必要最小限のセレクトをしてみました。ギター(ピックアップ)により、多少選択するエフェクターは変わってくると思いますが、「Marshall 系(JCM2000やJCM900など)」を使うならば、チューブスクリーマー(Ibanez TS9など)は1個持っていった方が何かと便利だと思います。, 何度か弾いてみて感じたことになります が、「Marshall JCM2000」のリードチャンネルはサスティーンがあまりなく、弾くには相当な技術が必要だと感じました。よくプロの方が「アンプ直」のみでテクニカルフレーズを弾いているところを見たりするとかなり実力がある人だと思います。そのレベルに到達するにはかなりの時間と努力が必要ですが、それを補う点でもブースターなどのエフェクターはあった方が良いと思いました。そういった意味でも、アンプの歪みをメインとするならば「ブースター選び」は重要です。ブースター選びに迷うようであれば「定番エフェクター」を選んでおいた方が無難です。定番以外のブティック系エフェクターは、個性的で魅力な反面、扱いが難しく狙った効果を上手く出せないため外すことも多いので、全体的なセッティングに慣れてきた時に試してみると面白くなるのではと思います。最後に「Marshall JCM2000」のリードチャンネルに歪みエフェクターを足してもほとんどサウンドは変わらない傾向があります。個人的な意見になりますが、「Marshall JCM2000」のリードチャンネルで何かしたい場合は、サウンド自体を変えるのではなく「弾き心地」をエフェクターで変えるにことに意識をした方が結果的に良いサウンドになるように思います。今回はそういった視点からも3つエフェクターを選んでみました。「Marshall JCM2000」のリードチャンネルに合うブースターの一例として参考にして頂ければ幸いです。, 「必要最小限のエフェクターを3つ選んでみた〜Marshall JCM2000編〜」についてでした。, ◎中古のエフェクター探しや楽器の事なら石橋楽器! もオススメです!イシバシ楽器全店舗に置いてあるエフェクターが検索できます。, エレキギター・音楽・機材が好きです♪エフェクターやアンプの使い方を日々模索しています。たまにバンドや自作エフェクターもやったりしています。自身の体験がお役に立てば嬉しいです。, jundrive3さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 3:《リズムの暴力》PANTERA「Vulgar Display of Power」, 《良い演奏は、良いチューニングから》VOXのストロボペダルチューナー「VXT-1」. 家で練習するだけなら 3〜5m くらいのシールドがあればバッチリです(3m以下だと動きづらいこともあるので注意!)。, 最低限のアイテムを揃えて、いざギターを弾きはじめると、演奏している内にギターの弦が切れてしまうことがあります。こうなると新しいギター弦が必要になりますね。また、立って弾きたければストラップが必要ですし、リハーサルスタジオや友達の家にギターを持っていきたいと思ったらギターケースが必要になります。ギターが面白くて弾き続けていこうと思っているなら、必要最低限以外のアイテムも揃えておくといいですね。, さて、エレキギターを最低限楽しむためにはエレキギター、ピック、アンプ、シールドが必要という事が分かったと思いますが、他には何が必要なのでしょうか。順番に見て活きましょう。, 弦の音程を整えるのに必要なアイテムです。正しい音程で演奏するのはとても重要なので、本当はこれだけは必要なアイテムに入れておきたいくらい。必ず揃えておきましょう。 さて、エレキギターを最低限楽しむためにはエレキギター、ピック、アンプ、シールドが必要という事が分かったと思いますが、他には何が必要なのでしょうか。順番に見て活きましょう。 正確な音程に揃える「チューナー」 弦の音程を整えるのに必要なアイテムです。正しい音程で演奏する� エフェクターは、エレキギターのサウンドを変化させたいときに必要なアイテム。音を歪ませるエフェクターをはじめ、非常に多くの種類が展開されており、表現の幅を広げられるのが魅力です。そこで今回は、ギター用エフェクターのおすすめモデルをご紹介します。 R楽天で探す ギターが上達していくと必ず出会うものが「エフェクター」と呼ばれる機材です。 Effectとは、「効果・影響」という意味で、ギター本来の音にそれらの機材を使うことで様々な効果をつけることができるため、ライブなどで演奏する際には必須アイテムとなります。 Sサウンドハウスで探す エフェクターは、エレキギターのサウンドを変化させたいときに必要なアイテム。音を歪ませるエフェクターや、音の広がりを生み出せるエフェクターなど非常に多くの種類が展開されており、表現の幅を広げられるのが魅力です。, エレキギターの演奏をより楽しむためにも、エフェクターを駆使して自分好みの音作りをしたいところ。そこで今回は、ギター用エフェクターのおすすめモデルをご紹介します。, ギター用エフェクターは、エレキギターとアンプの間に繋げて音を変化させるためのアイテムです。音に歪みを加える「歪み系エフェクター」がよく知られていますが、遅延音・残響音・反響音などを加える「空間系エフェクター」やボリュームの調節ができる「ボリューム系エフェクター」など、そのバリエーションは多岐にわたります。, そのため、エレキギターをそのままアンプに繋げた場合と比べて、自由自在に音作りできるのが特徴。ふたつ以上のエフェクターを繋げて複数の効果を与えることも可能です。音に個性を出して表現の幅を広げるためにも、エレキギター演奏時はぜひエフェクターを駆使してみてください。, 1種類のエフェクト機能が搭載されたものを「コンパクトエフェクター」といいます。その名前の通り本体がコンパクトなので、数が増えなければ持ち運びやすく手軽に使用可能です。ツマミがシンプルで直感的に操作できるのもメリットといえます。, また、同じ種類のエフェクト機能でもメーカーによって個性が出るため、コンパクトエフェクターの組み合わせによって自分好みの音を作りやすいのもおすすめポイントです。, ただし、さまざまなメーカーのエフェクターを組み合わせて音を作るということは基本的にできません。そのため、音作りにこだわりたい場合は物足りなさを感じてしまうこともあります。, とはいえ、1台のエフェクターで音にいろんな効果をかけられるのは大きなメリットなので、利便性を重視する方はぜひチェックしてみてください。, 「オーバードライブ」や「ディストーション」など、音に歪みをかけられるものは歪み系エフェクターと呼ばれます。数あるエフェクターのなかでも定番の種類のひとつです。, 歪み系エフェクターを使って歪ませたギターのサウンドは、特にロック系の音楽と相性がよいですが、メタル系やポップ系など幅広い音楽に対応しており、1台あるとさまざまな演奏シーンで活躍してくれます。初めてエフェクターを購入する場合は、歪み系のモデルを選ぶと間違いありません。, 空間系のエフェクターは音の広がりを生み出せるのが特徴。そのなかでもよく使われるのが「ディレイ」と呼ばれるエフェクターで、ギターのサウンドに遅延音を加えて厚みを出せます。ギターの音色を録音してループさせる「ルーパー」も空間系エフェクターのひとつです。, 空間系エフェクターも歪み系エフェクターと並んで定番なので、1台持っておくと安心。音を広げたり、奥行きを出したりしたい方はぜひチェックしてみてください。, 偏りが出ないように音量の調節をしてくれるのがダイナミクス系のエフェクターです。特に「コンプレッサー」がよく知られており、大きな音と小さな音の差を圧縮させてバランスを整えられるのが特徴。ギターの場合は、コンプレッサーに繋げると音の伸びをよくする効果も得られます。, フィルター系エフェクターは音のトーンを変化させたいときに便利。たとえば「イコライザー」というエフェクターを使えば、音の周波数を変えてトーンの調節ができます。, ペダルの踏み具合で周波数を調節できる「ワウペダル」もフィルター系エフェクターです。このワウペダルは、その名の通り“ワウワウ”という独特な音色に変化するのが特徴。音作りの幅を広げたい方は、ぜひフィルター系のエフェクターもチェックしてみてください。, ギター用エフェクターは、その多くがACアダプター用の端子を搭載しており、コンセントと繋げることで使用ができます。なかには乾電池で動作するモデルもあり、屋外など電源が確保しにくい環境でライブをする機会が多い方におすすめ。演奏時の環境も考慮して電源をしっかり確認しましょう。, 「ボス」はギター用エフェクターの定番メーカーです。特に「OD-3」や「SD-1」はオーバードライブの代名詞といっても過言ではない名機で、プロアマ問わず長い間ギタリストたちに愛され続けています。, 歪み系や空間系はもちろん、フィルター系に至るまで幅広い種類のエフェクターを展開しており、その豊富なバリエーションが魅力。ツマミの配置がシンプルで分かりやすいため、上級者はもちろん初心者の方でも簡単に操作できます。エフェクターを初めて使う方は、ボスのモデルを選んでおくと間違いありません。, エレキギターやエレキベースのブランドとして知られる「アイバニーズ」ですが、ギター用エフェクターも数多く展開。そんなアイバニーズがリリースしている歪み系エフェクター「チューブスクリーマー」は、同ブランドの代表機として長く人気を集めています。, ミニサイズで扱いやすいモデルを揃えているのも特徴。コンパクトなエフェクターを探している方は、ぜひアイバニーズのなかから選んでみてください。, ギター用エフェクターとベース用エフェクターを展開している「エムエックスアール」は、1972年に創業されたアメリカの老舗メーカー。コンパクトエフェクターの元祖といえる存在で、ギターやベースの上級者からも広く親しまれています。シンプルな操作性ながら高性能なモデルを多くリリースしているのが特徴です。, 「ズーム」は、主にマルチエフェクターを取り扱っているメーカーです。内蔵されているエフェクトの種類が充実しており、1台で自由自在に音作りを楽しめます。それでいてリーズナブルなものが多いのもポイント。お手頃な価格で入手できるマルチエフェクターを探している方におすすめです。, オーバードライブの代名詞ともいえる定番のギター用エフェクター。低音域を太く鳴らせるため、迫力のあるギターサウンドに変化させることができます。音がよく伸びるので、ピッキングした後の余韻を楽しみたい方にも最適です。, 低音域が太めながら、歪みのクセは少ないためエフェクター初心者の方でも使いやすいのが魅力。1台持っておくとさまざまな演奏シーンで使えるおすすめのモデルです。, BD-2は、クセのない自然な歪みが楽しめるオーバードライブ。OD-3と並んで非常に多くのギタリストに愛されているモデルです。ブルースなどギターを静かに聴かせたいときに活躍する一方で、GAINのツマミを回せば荒々しいサウンドに変化するため、ロックなどの激しい音楽でも活躍してくれます。ピックを使用して演奏したときの反応がよいのもポイントです。, 太くてパワフルな中音域〜高音域と、しっかりした低音域を兼ね備えているバランスの取れたディストーション。強く歪ませた場合でも音が潰れにくいため、コードをキレイに鳴らせます。ツマミが4つ付いており、コンパクトながら音作りの自由度が高いのも魅力です。, スタイリッシュなクロームパーツを採用していたり、ビンテージ感のある銀ネジを採用していたりと見た目にもこだわって作られています。, 専用に開発されたリバーブアルゴリズムを採用しており、クリアな残響音が残せるエフェクター。通常のリバーブはもちろん、歪みを重ねた「+DELAY」をはじめとする全8種類のモードが搭載されています。モードを選んだ後、ツマミを操作するだけで音の調節ができる簡単操作も魅力です。, 100Hzから6.4kHzの間の周波数を調節できるイコライザー。音質を重視した独立アンプ方式のレベルコントロール機能を搭載しています。, 周波数ごとにツマミを動かして音のトーンが調節できるのはもちろん、ノイズをカットしたりハウリングを防いだりという使い方も可能。活用の幅が広いおすすめのエフェクターです。, 録音したギターのサウンドをループさせることができるエフェクター。ペダルを踏むだけで、重ね録りから再生までさまざまな操作が行えます。ツマミの隣に円形のインジケーターが搭載されており、録音中や再生中の状況をひと目で確認できるのも特徴です。, 最大12分のステレオ録音に対応しているので、音を長く録れるのが魅力。電源はACアダプターのほか、アルカリ9V電池でも動作するため、屋外で使用したい方にも適しています。, アイバニーズの代表機である「チューブスクリーマー」をミニサイズにしたオーバードライブ。スイッチを配置している部分に傾斜があるためラクに踏めます。優しく歪ませながらも、仕上がる音色は明るいトーンでクリアな印象を与えられるのが魅力。オーバードライブのツマミが真ん中に大きく配置されており、操作しやすいのもおすすめポイントです。, ギターのサウンドに遅延音を発生させて、奥行きを生み出せるアイバニーズのエフェクター。音が遅れて発生するまでの時間を表したディレイタイムの幅が20〜600msと広いため、調節次第でさまざまな表情に変化します。フルアナログ回路を採用することで、デジタル回路と比べて音に温かみがあるのも魅力です。, 太くて迫力のあるサウンドから、ヴィンテージな雰囲気を出せる柔らかいサウンドまでギターの音色を幅広く変えられるワウペダル。ギターの周波数が調節できるのはもちろん、RANGEスイッチを使えばベースの周波数を調節するモードに切り替えられるため、ギターだけではなくベースも演奏するという方に便利です。, ペダルの右側にあるフットスイッチをオンにすればエフェクトが反映されますが、ペダルを踏むだけで自動にエフェクトがかかるモードも搭載されており、自分の演奏スタイルに合わせて選べます。, 5つのツマミを搭載することで細かい調節が行えるコーラスエフェクター。音に揺らぎを与えて厚みを出せるのが特徴です。音を遅らせるBBD遅延素子が採用されており、奥行きと温かみのあるサウンドになるのもポイント。出力端子がふたつあるため、同時に出力すればより広がりのある音に仕上げられます。, 発売されてから、多くのギタリストに愛され続けている定番のコンプレッサー。音量を揃えてクリアなサウンドを作ったり、伸びをよくしてパワーのあるサウンドを作ったりとさまざまな楽しみ方ができます。, ツマミがOUTPUTとSENSITIVITYの2種類だけ搭載されているシンプルな設計で、操作しやすいのも魅力。ゆっくり聴かせる演奏から激しい演奏まで幅広く対応しているため、1台持っておくと便利に使えます。初めてダイナミクス系のエフェクターを使用するという方にもおすすめのモデルです。, 最大+26dbまで音量を上げることができ、ブースターとして使えるギター用エフェクター。これにより迫力のあるサウンドを作れます。低音域と高音域をそれぞれツマミで調節できるので、ただボリュームを上げるだけではなく音質も自分好みに変更可能です。, ノイズを抑えたアンプが採用されており、クリーンな印象の音を鳴らせるのも特徴。音量を上げながらも、キレイな音質をキープしたいという方はぜひチェックしてみてください。, 108種類のエフェクトを搭載しているマルチエフェクター。曲のジャンルから音を探せる機能が搭載されているため、エフェクター初心者の方でも安心して音選びができます。本体に付いている3つのツマミを調節すれば、歪みや残響などの効き具合を曲や好みに合わせて設定可能です。, ギターケースのフロントポケットにも入れやすいコンパクトなサイズで、ラクに持ち運べるのが魅力。単3形乾電池で約7時間動作するほか、別売りのACアダプターにも対応しているので、演奏するシチュエーションに応じて使い分けてみてください。, ディストーションやディレイなど75種類のエフェクトと、68種類のリズムパターンが搭載されたマルチエフェクター。最大で5種類のエフェクトを同時に反映可能です。エフェクトの接続順も変えられるため、自分好みに音を作れます。, 最大30秒の録音ができるルーパー機能を搭載しており、重ね録りが楽しめるのもポイント。また、本体にはAUX端子が付いているので、音楽プレーヤーなどを繋げれば自分の好きな曲を流しながら演奏ができます。, コンパクトエフェクターと同じサイズ感ながら、47種類のエフェクトを搭載しているモデル。液晶ディスプレイが採用されており、カーソルボタンとツマミで直感的に操作できます。エフェクトを最大6種類まで同時に使えるほか、接続順も自分好みに変更可能です。, 高音質設計を採用しており、倍音を自然に再現できるのも魅力。さらにチューナーが搭載されているため、ギターのチューニングを合わせたいときにも便利に使えます。, ロックをはじめ、ブルースやポップなどの音楽ジャンルごとにエフェクトが選べるマルチエフェクター。これにより、エフェクター初心者の方でも音色をイメージしやすいのが魅力です。搭載されているエフェクトは全104種類。パラメーターを操作すれば自分好みの音作りができます。本体右側に付いているペダルは、ワウペダルやボリュームペダルとして使用可能です。, ディレイ・コーラス・ディストーションの3種類を搭載しているマルチエフェクター。エフェクトごとにスイッチとツマミが付いているシンプルな設計で、操作しやすいのが特徴です。マルチタイプながらコンパクトで持ち運びやすいのもポイント。必要最低限のエフェクトを搭載したマルチエフェクターを探している方はぜひチェックしてみてください。, エレキギターのサウンドを自由自在にアレンジできるエフェクター。初めのうちは歪み系や空間系など定番のエフェクターを使うのがおすすめですが、ある程度使い慣れたらボリューム系エフェクターを挟んだり、フィルター系のエフェクターを繋げたりすると音作りの楽しさが味わえます。“自分らしいサウンド”を見つけるためにも、ぜひさまざまなエフェクターを試してみてください。, オール家電キャンプを実現! 「Jackery ポータブル電源 1000」を実機レビュー, 【2020年最新版】ニンテンドースイッチのおすすめ人気ゲームソフト60選。新作から名作までご紹介, 【スイッチ】協力プレイ対応のゲームソフトおすすめ24選。定番からインディーズまで紹介, 【2020年】PS4オンラインマルチプレイのゲームソフトおすすめ35選。対戦・協力プレイがアツい!, 【2020年版】ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ14選。没入感を高める専用モデルもご紹介, 【2020年版】PS4でおすすめの2人プレイ対応ゲームソフト25選。友達やカップルで遊ぼう, 【PS4】ファンタジーRPGのゲームソフトおすすめ34選。剣と魔法の世界へ旅立とう.

.

在宅勤務 買って よかった 39, ソフトバンク光 Vpn 接続できない 4, 鬱先生 怒る 小説 36, マルガリーダ コルセイロ インスタグラム 56, シックスパッド 効果 女性 11, Fgo Pixiv 腐 小説 11, 遊戯王 エンゲージ 相場 12, Gafa Bath 日本 7, 横浜流星 深田恭子 ドラマ 4, 小林豊 気象予報士 身長 24, インスタ 絵 稼ぐ 4, Webエンジニア 未経験 40代 8, 射撃部 高校 静岡 9, 半沢直樹 漫画 無料 27, 富山県 トレセン 掲示板 4, キャロット 2019 募集馬 厩舎 43, た が つく 名前 4, ホテルタングラム 斑尾東急リゾート ブログ 4, けんけん コスプレ インスタ 37, 猫 小脳障害 寿命 19, 井口理 中 目黒 29, 鉄拳 ラース 強すぎ 8, 怪傑えみちゃんねる 2020 6月26日 17, ヤリスgr4 Rc 価格 22, 怖い話 動画 ランキング 4, 志麻さん レシピ サバ缶 チーズ 4, Zoom 40分 再接続 Id 37, Autocad 線が引け ない 9, 過食嘔吐 唾液腺 腫れ 治らない 9, Edgy 意味 スラング 51, バンドリ モニカ 下手 8, ゼクシィ 言葉 歴代 31, 畠山 製作所 内職 口コミ 36, 弓道 離れ 脱力 9,